岐阜県土岐市にある曽木公園は、池に映る「逆さ紅葉」が有名で、見頃時期はたくさんの観光客が訪れます。
しかも、曽木公園もみじまつりのライトアップは3年ぶり。
かなりの渋滞や混雑が予想されます。
今年2023年も行ってきましたが、かなり渋滞していました!
そこで今回は、曽木公園の紅葉2023年の見頃やライトアップ、渋滞回避方法や駐車場についてまとめました。
2021年実際に観に行った際の写真です▲
曽木公園もみじ祭りの情報はこちらです▼
開催期間 | 2023年11月18日(土)~11月25日(日) |
ライトアップ時間 | 日没から21:00まで (交通事情等により点灯時間の変更有) |
入場料 | 事業協力金として1人300円(中学生以上) |
駐車場 | 会場付近に約600台分(無料) |
もくじ
【2023年】岐阜県・曽木公園の紅葉の見頃はいつ?
追記2023.11.22現在紅葉の見ごろピークです!
とてもきれいでした✨
曽木公園は、岐阜県土岐市の最南の国道363号沿いに位置する公園で、もみじやカエデ、イチョウなど約300本の樹木があります。

曽木公園は紅葉の人気スポットで、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれていますぞ✨
見頃はいつ?
11月上旬から紅葉が色付き始め、例年11月中旬頃にかけて見頃を迎えます。
『追記』11月22日現在見ごろのピークです!
紅葉が色鮮やかでとても綺麗です✨
7日(月)は曽木公園でさらに
綺麗な「逆さ紅葉」を撮影
しました😃
めちゃくちゃ癒されましたぁ😊#photo #photography #写真#いまそら #風景写真 pic.twitter.com/aQzP8GXCGq— スマイル (@smail73120917) November 21, 2022
曽木公園のリフレクション💫#写真好きな人と繋がりたい#ふぉと #紅葉 #過去写真 pic.twitter.com/3TkAD4XAZr
— まっぴ@photo (@photomappi) September 17, 2021
曽木公園からそこまで遠くない紅葉人気スポットといえば、香嵐渓です。
こちらも多く読まれています。
曽木公園の混雑状況を知る方法
【追記】11.22と11.23訪れましたが、17時前には曽木公園内もすごい人です。
周辺道路は駐車場待ちですでに動きません。
スムーズにいくためには、14時半~15時までには到着することをおすすめします。
そして、帰りの渋滞にはまらないように早めに出るのがベストです。
曽木公園の混雑状況を知る方法についてまとめました▼

どうせ行くなら最高の見頃時期に行きたい…でも混むよね…

そんな時は実際に観に行った人の声を聞くのが1番ですぞ✨
①X(Twitter)でリアルタイムをみる
見頃や混雑状況などリアルな情報を知りたい場合はX(Twitter)を利用することをおすすめします。
実際に曽木公園に行った人の情報がツイートされていることもあります。
Xの検索で「曽木公園」と検索キーワードを入力して検索。
⇒「最新」の項目をクリックすると最新のツイートを確認できます。
→Twitterで曽木公園の情報を見るTwitterで曽木公園の情報をみる
②曽木公園の公式HPやFacebookをみる
曽木公園の公式HPやFacebookでは最新の紅葉に関する情報が✅チェックできます。
⇒曽木公園もみじライトアップ HP(sogimomiji.sakura.ne.jp)
【2023年】曽木公園の紅葉のライトアップは?
ライトアップは、令和5年度が最後の開催になることが発表されています。
開催期間:2023年11月18日(土)~11月25日(日)
時間:日没から21:00まで
ライトアップ:(交通事情等により点灯時間の変更有)
入場料:事業協力金として1人300円(中学生以上)
駐車場:会場付近に約600台分(無料)
曽木公園
. pic.twitter.com/F016658HPw— rila (@ab_pen190) November 26, 2019
今年も開催されない岐阜が誇る
曽木公園の『逆さもみじ』昼間は見れるけどこのライトアップのリフレクションで完成する逆さもみじを沢山の人に見て欲しい...#リフレクション #岐阜県 #曽木公園 #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #SONY #photography #Japan #Nature pic.twitter.com/g9Qm31VRgM
— ㌰㌰どらちゃん㌐㌧ (@Capital_DDD_DCT) October 20, 2021
もみじ祭り期間中は屋台はでる?
今年の情報はまだでていませんが、ライトアップが行われていた時期は地元の食材を使った豚汁、五平餅など飲食ブースいくつか出ていました。
豚汁がとても美味しくておすすめですよ✨
ライトアップ時は気温も下がるため冷えた身体を温めてくれます。
曽木公園2023年の混雑&渋滞回避の方法
昨日は曽木公園のライトアップの最終日だったので、渋滞覚悟で行ったら、1時間も渋滞並んでしまった😱😱
でも、並んだ甲斐がありました😍#曽木公園 #紅葉 #ライトアップ pic.twitter.com/4n2GKtGO4M
— やす@ 低浮上中😔 (@himajin_yas) November 18, 2019
曽木公園もみじ祭り期間中はとにかく混雑します。
今年2023年もかなり渋滞していました。
特に土日のライトアップ時間近くになると、道路も1,2時間待つことが予想されます。
駐車場も臨時駐車場を含め600台しかないので、ライトアップ時間の2時間くらい前には駐車場に停めることをおすすめします。
我が家の混雑回避方法我が家は例年14時半に着くように行きます。
この時間であればライトアップを見ずに帰る観光客もいるため、曽木公園から一番近い駐車場も少し待つだけで入れることも多いです。
ライトアップ時間が近づくにつれ駐車場はほとんどあきませんし、周辺道路も全くといっていいほど動きません。
そのため、早めに行って駐車場に停めることをおすすめします。
早めにいくとライトアップまでの待ち時間が結構ありますが、昼間の紅葉も素敵なので、ゆっくり写真をとったり、飲食ブースでゆっくり食事をとるのもおすすめ✨
我が家は地元の食材を使った料理を楽しんでからライトアップをみます。
【周辺施設】曽木温泉バーデンパークSOGI

曽木公園のすぐ近くには、曽木温泉バーデンパークSOGIもあるよ✨
秘湯巡りPart304、曽木温泉。施設名「バーデンパークSOGI」。紅葉の名所すぐそばの日帰り温泉施設。毎年この時季の名物となっているらしいR363の大渋滞に1時間ほど巻き込まれて辿り着いた温泉は、pH10弱のトロ味のある湯。 pic.twitter.com/w4E17VxRet
— 芋苗刑事 (@imonae_romae) November 18, 2018
''バーデンパークSOGI''
''土岐市''
''入浴料金 600円''※ここ好きなのよ~!!でも10年ぶり!!
これからの季節は家だと湯船に浸かりたいけど、シャワー浴が多くなっちゃう!!
と言う事で久々の日帰り温泉で、身も心もさっぱりと!!(^○^) pic.twitter.com/cYWf1nmUvt— 5年3組 (@1p0wlI2Zshluptx) June 25, 2022
ライトアップ見終わってからは温泉でゆっくりするのもおすすめですよ✨
ただし、帰りの渋滞もあるので点灯終了時間より1,2時間早めに帰宅することおすすめします。
曽木公園2023年の駐車場情報
画像引用元:曽木公園もみじ祭り公式HP
第1駐車場(350台) | 曽木グラウンド駐車場(ガーデンパークまで約600m) |
第2駐車場(90台) | ガーデンパーク駐車場(ガーデンパーク駐車場) |
第3駐車場(60台) | 柴田豆腐駐車場(ガーデンパークまで約200m) |
第4駐車場(100台) | 藤田鉄工所駐車場(ガーデンパークまで約200m) |
第1駐車場はガーデンパークまで約600mと少し歩きますが、台数も多く、トイレもあるのでおすすめです。
曽木公園のライトアップを実際に行ってきた!
コロナの影響で3年間ライトアップが中止されていましたが、今年2023年もいってきました!
曽木公園は昼間の紅葉も綺麗ですが、ライトアップの逆さ紅葉はまさに幻想的!

水面に映る紅葉は吸い込まれそうなくらい美しいです。
ライトアップは16:45に点灯しました。
点灯後もしばらく日が落ちていなかったのでまだ逆さ紅葉がはっきり映っていませんでした。
特に見ごろの池にはすでに、たくさんの観光客でいっぱいでした。
こんなに素敵なライトアップが今年最後なんて寂しすぎます…
とにかく寒いので防寒着はお忘れないようにして下さいね✨
曽木公園紅葉2023のアクセス方法は?
曽木公園へのアクセス方法と場所は以下の通りになります。
住所 | 〒509-5402 岐阜県土岐市曽木町 ナビで設定する場合は(バーデンパークSOGIで検索) |
公共交通機関 |
【行き】JR土岐市駅から曽木公園まで市民バスで約70分:運賃200円 曽木公園もみじライトアップ期間中、市民バスを臨時運行 運行期間 令和5年11月18日(土曜日)~25日(土曜日) |
車 | ・中央自動車道土岐ICから約30分 ・瑞浪ICから約25分 ・東海環状自動車道土岐南多治見ICから約20分 ・せと品野ICから約30分 |
曽木公園紅葉へ行く際に持っていくとおすすめなもの
曽木公園は気温が低く、夜のライトアップ時はとにかく寒いです。
そのため、ジャケットやコート、手袋を持っていくことをおすすめします。
トイレは簡易トイレが用意されています。
トイレットペーパーも用意されていますが、ない時もあるので水に流れるティッシュがあると便利ですよ。
ちなみに、曽木公園の前にあるバーデンパークSOGIはトイレの使用のみはできません。

カイロやマフラーもあると温かいよ✨

待ち時間がある時はレジャーシートひいて紅葉みるのもおすすめですぞ✨
【まとめ】曽木公園もみじ祭りの見頃やライトアップ・駐車場など

いかがでしたか?
今回の記事では、曽木公園のもみじ祭りついて記事をまとめました。
見頃は11月中旬
土日は渋滞・混雑が避けられないのでできる限り早めに行くことをおすすめします。
駐車場は臨時駐車場含めて600台あり
【曽木公園もみじまつり】
開催期間:2023年11月18日(土)~11月25日(日)
時間:日没から21:00まで
ライトアップ:(交通事情等により点灯時間の変更有)
入場料:事業協力金として1人300円(中学生以上)
駐車場:会場付近に約600台分(無料)
ライトアップ時はかなりの渋滞が予想されます。
特に土日は早めに出かけられることをおすすめします。
曽木公園のライトアップは今年最後なのでさみしいですね💦
今年最後の逆さ紅葉目に焼き付けてきましたよ✨
とにかく大渋滞なので、早めに行って駐車場を確保することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました!